【アーカイブ配信】60周年記念 特別トークセッション

さらには「社会」をも
変える力を持っています。
日頃、皆さんの目に触れる広告にもたくさんの「ことば」が存在します。
それらはコピーライターをはじめとするコミュニケーションのプロであり「ことば」のプロたちが、人々の心に働きかけ、行動を起こしてもらうことを目的に生み出した「ことば」たちです。
だからこそ、広告の中の「ことば」たちは、その時々の時代を映し、人の心を動かすことで、社会を動かし、私たちの価値観にも変化をもたらしてきました。
誰もが発信者となった現代でも、「ことば」のコミュニケーションの広がりや表現には、無限の可能性があります。
さらに多くの皆さまに「ことば」に興味関心を寄せていただき、「ことば」の力、「ことば」の可能性が社会においてより一層理解していただけるよう、「宣伝会議賞」の開催60回を記念してイベントを行います。
特別トークセッション アーカイブ配信
9/22~9/25に行われたトークセッションをYoutubeにてアーカイブ配信中!
お笑い芸人が、元プロ野球選手が、作家が…、今、話したい「ことば」とは?
共通のテーマは「ことば」だけ。
さまざまな立場の「ことば」のプロと業界最前線を走るコピーライターが、「人々の価値観を変えたことば・コピー」について対談します。
トークセッション①
※本パートのみ事前収録した映像を放映します。会場での登壇はございません。
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● G.G.佐藤 氏
法政大学卒業後、米3Aを経て2004年に西武ライオンズに入団。西武重量打線の主軸として、08年にオールスターでファン・選手間投票1位を獲得。同年、北京五輪出場。 2014年に千葉ロッテマリーンズで引退し、 現在はプロ野球解説者とトラバースの副社長として活動している。
● 下東史明 氏
主な仕事に、MINTIA「俺は持ってる」、イエローハットTVCM、日経電子版「365日分の差は大きい」、2ndSTREET「セカストする?」、花王「クイックルで良くない?」、鬼速、スマルナ、PloomTECH、1本満足バー、MONOKABU、VIEWカードなど。 TCC審査委員長賞・新人賞・ファイナリスト、ヤングカンヌ日本代表など受賞多数。
トークセッション②
「広告コピーと短歌」をテーマに、あらためて“「ことば」で表現する”ということに迫ります。
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 上坂あゆ美 氏
Twitter:@aymusk 1991年生・静岡県出身。 広告代理店勤務。 2022年、第一歌集「老人ホームで死ぬほどモテたい」(書肆侃侃房)、「無害老人計画」(田畑書店)など出版。
● 木下龍也 氏
著書は『つむじ風、ここにあります』『きみを嫌いな奴はクズだよ』『天才による凡人のための短歌教室』『あなたのための短歌集』。 共著に『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』『今日は誰にも愛されたかった』がある。
トークセッション③
“嘘しか言わない”漫談家・街裏さんの「ことば」に対する“ホント”の話に、中川さんが切り込みます!
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 街裏ぴんく 氏
自作の架空話を、
本当にあったかのように
熱量を込めて展開する
“大嘘つき漫談家”
● 中川真仁 氏
大阪に生を受け、吉本新喜劇、4時ですよ~だ、爆笑BOOING、すんげ~ベスト10、ごっつええ感じ、オールザッツ漫才等に浸かった後、コピーライターに。
今は広告や広告以外のものを作っています。世界がもっとアホな広告であふれますように。 宣伝会議賞のベストスコアは学生の時の一次通過。 漫才コンビ「ハコグミ」としても活動。
トークセッション④
新・審査員が選ぶ“名作コピー”とは? 作品応募者必見です!
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 高橋律仁 氏
博報堂入社後、TBWA\HAKUHODOへ。
メディアとソーシャルインサイトを掛け算したコミュニケーションを武器に、映像からアクティベーションまで統合的に手がける。DJとしての一面を持ち多くのプロジェクトで楽曲プロデュースも行う。
主な受賞歴に、カンヌライオンズゴールド、アドフェストグランプリ等。2017年クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト。
● 三島邦彦 氏
長崎県長崎市生まれ。東京大学文学部英文科卒。
Netflix「人間まるだし。」「上を見ろ、星がある。下を見ろ、俺がいる。」 Honda「じゃ、最後、行ってきます。」「難問を愛そう。」 ACCグランプリ、小田桐昭賞、TCC賞、TCC審査委員長賞、TCC新人賞、広告電通賞グランプリ、朝日広告賞グランプリなど。
トークセッション⑤
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● フォーリンデブはっしー 氏
お肉博士とお米ソムリエの資格を持ち、今までに10000軒以上を食べ歩く。
食に特化したInstagramは27万人、Twitterは12万人のフォロワー数。2004年に慶應義塾大学を卒業後、電通に入社。2020年に退社し、食のフリーランスとして活動。現在は総務省の地域力創造アドバイザー、農林水産省の国産食材アンバサダーなども務める。美味しいときの決めゼリフは、デブリシャス!(本名は橋本陽)
● 鈴木晋太郎 氏
東京大学大学院工学系研究科を修了後、2007年電通入社。
情報システム局、営業局を経て、30歳でクリエイティブに転局。
主な仕事は、日清カップヌードル、日清焼そばU.F.O.、花王アタックZERO、UQモバイル、湖池屋プライドポテト、Spotifyなど。TCC賞、ACCゴールド、ギャラクシー賞など受賞多数。
トークセッション⑥
“言葉のプロ”であるおふたりが、それぞれの視点から見た「つい目に留まることば」の法則を考えます。
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 飯間浩明 氏
『三省堂国語辞典』編集委員。
辞書・ことば一般に関する著書として、『辞書を編む』(光文社新書)、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』(朝日新書)、『日本語をつかまえろ!』(共著・毎日新聞出版)、『つまずきやすい日本語』(NHK出版)、『ことばハンター』(ポプラ社・児童書)、『日本語はこわくない』(PHP研究所)など、文章表現に関する著書として、『非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門』(ディスカヴァー携書)などがある。
● 河西智彦 氏
一橋大学卒。売上増と表現を両立する統合CD。
幸楽苑「2億円事件。」、ソフトバンク「工事がいらない」、ひらかたパーク、姫路セントラルパーク「日本一心の距離が遠いサファリパーク」、ベイクを買わない理由100円買取CP、スペースワールド閉園CPなど。カンヌ金賞、ACC金賞、電通賞最高賞、TCC賞、地方CCグランプリ4回など。 クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト。著書『逆境をアイデアに変える企画術』。
トークセッション⑦
「ことば」はもちろん、音楽という点でも共通点のあるおふたり。 「人に伝える」ということについて、考えを聞きます。
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 中村航 氏
2002年『リレキショ』にて第39回文藝賞を受賞しデビュー。
続く『夏休み』、『ぐるぐるまわるすべり台』は芥川賞候補となる。
ベストセラーとなった『100回泣くこと』ほか、『デビクロくんの恋と魔法』、『トリガール!』等、映像化作品多数。
アプリゲームがユーザー数全世界2000万人を突破したメディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』のストーリー原案・作詞等幅広く手掛けており、若者への影響力も大きい。
● 岩崎亜矢 氏
主な仕事に、GINZA SIXネーミング、JINS「私は、軽い女/男です」他、TOTO「止まるなTOTO」、ツインバード「ぜんぶはない。だから、ある。」、村田製作所「この奥さんは、介護ロボットかもしれません」他、ハンバートハンバートのクリエイティブディレクションなど。
『心ゆさぶる広告コピー』、『僕はウォーホル』、『僕はダリ』(すべてパイインターナショナル)など様々な書籍も手がける。TCC会員。
トークセッション⑧
思わず“聴きたくなる言葉”のコツを、日々、コミュニケーションについて考えているおふたりに聞きます!
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 秀島史香 氏
神奈川県茅ヶ崎市出身。
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。
現在FMヨコハマ「SHONAN by the Sea」、JFN系列「Please テルミー! マニアックさん。いらっしゃ~い!」、NHK「ニュースで学ぶ現代英語」などに出演。DJ、テレビ・CMのナレーション、機内放送、執筆活動などで活躍中。
2019年度文化庁芸術祭放送個人賞受賞。
● 堀内有為子 氏
最近の仕事は、マンナンライフ「ゼリーに蒟蒻、隠してます」、渋谷ヒカリエ「Find your Favoriteクリスマス」、アイシア「キミがそばにいると」、フジパン・ネオバターロール「おいしく今日をはじめよう」、東急SDGsトレイン。
ACC賞ブロンズ、New York Festivalsファイナリスト、TCC新人賞など。
トークセッション⑨
テーマは「新・審査員が選ぶ名作コピー」。 トーク内容から、応募作品を制作するヒントをつかんでください!
YouTubeでの配信は宣伝会議賞に応募者登録(無料)をすると視聴できます。
✨応募者登録には宣伝会議IDが必要です。
宣伝会議IDをお持ちでない方は こちらから会員登録 をしてください。
すでに宣伝会議IDをお持ちの方は こちらからログイン してください。
● 田中直基 氏
言葉、映像、デザイン、テクノロジーなど、課題に適した手段でニュートラルに企画することを得意としている。
主な仕事に、TOKYO2020パラリンピック開会式“PARAde of ATHLETES”、AI監視社会から逃れるカモフラージュ「UNLABELED」、「マツコロイド」、Eテレ「デザインあ」、サントリー「話そう。」、「人生には、飲食店がいる。」、YouTube「好きなことで、生きていく。」など。
TCC賞グランプリをはじめ、受賞多数。
● 石本香緒理 氏
セーラー広告、電通名鉄コミュニケーションズ、博報堂などを経て、2022年にAO CHAN設立。
広告クリエイティブから、地域・企業ブランディング、商品開発など。
TCC新人賞・審査委員長賞、ACCシルバー、グッドデザイン賞、CCN賞、FCC賞、OCC新人賞、One Show melit、Cannes Lions Shortlistなど受賞。
・YouTubeでの視聴方法
宣伝会議賞特設サイトで応募登録後にログインした状態で本ページにアクセスいただくと配信先ページへ遷移するリンクが表示されます。
※イベントに関するお問い合わせは、宣伝会議賞事務局までお願いします。